TAIKAN

こんにちは!

トレーナーの横田です。

今日は雨ですね。

くれぐれも足元にお気を付けて外出してくださいね。

転んで打撲をしたり、捻挫をしたり、骨折したりすると大変ですよね。

お恥ずかしい話ですが今では毎週決まった回数トレーニングしている私ですが、サボっている時期や運動を意識していない時期はよく躓いたりしていました。

ものに躓くのではなく何もない地面で躓いていたんです。

筋肉の衰えを感じたことを覚えています。

足が挙がっていないこともそうなのですが、

私事ですがゴルフを昨年から始めたのですが、特に衰えを感じたのが【体幹】です。

今ではメジャーになった言葉ですよね。

そんなこと今更!!という方もいらっしゃるとは思いますが

少し紐解いていきますね。

体幹と一口に言っても狭義、広義の意味があります。

このようになります。

狭い意味ではインナーユニット

広い意味では四肢以外の胴体ということになります。

皆さんがイメージするのはどちらですか?

それぞれ捉え方があるは思いますがどちらにしてもこの体幹がしっかりしていないと身体にブレが生じます。

ふらつきも大きくなります。

私の場合、ゴルフスイングの際に身体がぶれます。

お腹周りのことだけで言うと腹部前面はそうでもないのですが、側面が圧倒的に弱いです。

なので簡単なところで言うとサイドブリッジはトレーニングに取り入れています。

これですね。

この体勢が一番嫌いです。笑

でも苦手だからこそする必要があるんですね。

ところで皆さんは小栗旬さんのモノマネでお馴染みの おばたのお兄さん という芸人さんをご存知ですか?

私はその方のInstagramをフォローしているのですが、その中にこんな記事がありました。

どうですか?

僕は思いました。

【体幹つっっっよっ!!】と。笑

他にも色々と体幹トレーニングは存在します。

気になる方は聞きにきてくださいね。

お読みいただきありがとうございました。

関連記事

  1. 【ダイエットからの~リバウンドをしないためには??】

  2. Cycling Gym チームライド スタートします!

  3. まずは形から…

  4. フィトケミカル(ファイトケミカル)ってなに??

  5. 今日の休みは何しましょ?やっぱりトレーニング!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA